2018年5月14日月曜日

Googleスプレッドシートでセルに0で始まる文字列を入力する

MS Excel でもそうだが、セルに0で始まる数字を入力して、初めの0が自動で消されてイラっとすることがある。 表計算なので数字として扱うのが基本だから、このような動作になるのだろうが、わざわざ0を入力しているのだから意味があると理解しないのは何故?と感じる。(いろんなところで大きなお世話と言えるような自動処理をするくせに)

愚痴はこのぐらいで

Excelの場合は、入力するセルを選択した状態でコンテキストメニュー(右クリックor二本指クリック)で「セルの書式設定...」というのが出てくるので、そこで「文字列」を選択すればいいのだが、Googleスプレッドシートではコンテキストメニューを表示してもそれらしいものが見つからない。

で、どうするかというとツールバーにある。

文字列として入力したいセルを選択した状態でツールバーにある「123」の部分をクリックすると「書式なしテキスト」というのが見つかる

「123」は表示形式の詳細設定というコマンド。 メニューやコンテキストメニューには見当たらない。 ツールバーにだけ用意されているみたい。

これを実行しておけば、携帯電話の番号など「090、080」で始まる数字を文字列として入力することができる。


2018年5月4日金曜日

Googleドキュメントの使い方 スタイルを活用して目次を追加

整った書類を作る上で重要なのはMSWordだろうが、Googleドキュメントだろうがスタイルを活用することだと思う。 もし、目次の必要な文章を作るのならスタイルを利用するのは必須。 ※ 以前のメモ(見出しを触ってみる標準テキストスタイル

ウインドウ左に概要エリアを表示する事も必須とした方がいい。

あと、Googleドキュメントのスタイルでは、フォント、サイズ、スタイル、揃え、インデントは覚えてくれるが、その段落のタブ位置は覚えてくれないようだ。


ある程度、文章が出来てスタイルも整えることができたので、目次を挿入してみる。

とりあえず、サブタイトルの後ろに改行で段落を作る。

新しい段落にカーソルがある状態で、メニュー→挿入→目次→ページ番号付き を選ぶ。
すると、概要エリアの内容と同じものが作成された。 右側にはページ番号が付いている。 目次内のインデントは自動で設定されているみたいだ。 目次の内容自体は標準テキストスタイルになっている。

ちなみに、目次を削除したいときは目次の上にマウスカーソルを移動してコンテキストメニュー(右クリックor二本指クリック)を出すと、一番下に見つけることができる。

目次エリアの右下にカーソルを置いてみると、標準テキストスタイルの段落に配置されているようになっているが、インデントはされていない。 このままだと目次が目次とわかりにくいので、目次エリアの上の段落に「目次」とタイトルをつける。 ただ標準テキストスタイルが適用されていて右にインデントされた状態なので、この段落だけ個別にインデントを調整した方が良さそうだ。

次に目次と内容が同じページだと分かりにくいので、目次エリアの後ろに メニュー→挿入→区切り→改ページ を入れておく。 すると書類の内容が2ページ目に移動するのだが、目次のページ番号自体は自動で更新されない。 なので、目次エリアにカーソルを入れた時に左上に表示される更新アイコンをクリックする。 すると、ちゃんと目次のページ番号が2に変更された。

表紙のある複数ページの書類を作る場合、表紙にはページ番号をつけたくないこともある。 その場合、メニュー→挿入→ヘッダーとページ番号→ページ番号 で1枚目を飛ばして2枚目をページ番号1に設定することができる。 

MSWordだともっと細かく設定できるが、Googleドキュメントの自由度はこんなもの。 機能が貧弱ではあるが、分かりやすいとも取れる。